
限度額適用認定証、再び申請…(高額療養費制度)
先日、限度額適用認定証を返却したばかりだったのですが、再び申請するハメになりました・・・。 限度額適用認定証は返却が必要です(高額療養費制...
投資信託、ETF、純金積立、個人向け国債などを利用して資産形成を行っています。
先日、限度額適用認定証を返却したばかりだったのですが、再び申請するハメになりました・・・。 限度額適用認定証は返却が必要です(高額療養費制...
さて、ニッセイAMの<購入・換金手数料なし>シリーズのうち、3ファンドの信託報酬が遂に引き下げられました。 この中で、ニッセイ外国株式イン...
このブログのPCサイトに貼ってあるカウンターがようやく1000を超えました。ブログを始めたのが6月でしたので、平均すると一日あたりカウンター...
本日、アルパカ2号は「投信ブロガーが選ぶ! Fund of the Year 2015」に投票致しました。 そろそろ投票しておかないと、う...
アルパカ2号は以前に次のような記事を書きました。 高額療養費制度で重要な二つのこと 高額療養費制度とは後で払い戻される制度であり、そ...
面白いニュースが飛び込んできました。 DIAMアセットマネジメントからも、ニッセイ、三井住友に続き“超”低コストインデックスファンドが登場...
インデックス投資を行っている方ならば、アセットアロケーション(資産配分)次第で運用成果の大部分が決まるという話は聞いたことありますよね。 ...
自分の行動を振り返ると、「あぁ、これは5年前からやっていたかったな」と思うことが多い。 慎重派であるともいえるし、尻が重いともいえる。失敗...
ニッセイアセットマネジメントが既存ファンドの信託報酬を大幅に引き下げてきたようですね。 既に何人かのブロガーさんが、記事をアップしておられ...
財務省の発表によりますと、金地金の密輸を処分した件数および脱税額が、記録のある過去10年間で最多となったそうです。 今年6月までの1年間で...