「投信ブロガーが選ぶ! Fund of the Year 2018」に投票しました。投信ブロガーといいますか、もはやブロガーとしても怪しくなっている昨今ですが、よろしくお願いします。
「投信ブロガーが選ぶ! Fund of the Year 2018」とは?
投資信託について一般投資家の目線でつねに考え、情報を集め、ブログを書いている投信ブロガーたち。投資信託の事情通である彼らが支持する投資信託はどれか?
証券会社の宣伝やうたい文句にまどわされず、自分たちにとって本当によいと思える投資信託を投信ブロガーたちが投票で選び、それを広めることで「自分たちの手でよりよい投資環境を作っていこう!」というイベントです。
2018年に投票したファンドは?
セゾン投信さんのセゾン・バンガード・グローバルバランスファンドです。今年は全5ポイントをこれに入れました。
あれ、お前はセゾンの積立額を減額したのではなかったのか?と石を投げられてしまいそうですが、ちょっと待ってください。
合理性と感情の間で(セゾン・バンガード・グローバルバランスファンドの積立額を減額しました)
投票した理由
つみたてNISAが始まってから、ファンドの低コスト化が進んだり、個性的なファンドが設定されたりしました。投資環境がずいぶん改善されたと思います。
私もその恩恵にあずかり、楽天VTやeMAXIS Slimシリーズの積立を行っています。そして、それに満足してしまっている自分がいます。
つまり、以前ほど積極的に情報を取りに行く熱意に欠けている所があります。そんな中で今年はどのファンドに投票するか正直悩みました。
そこで思ったのは原点に戻ろうという事です。自分が投資をするキッカケは何だったのかと。そのキッカケになったのはセゾン・バンガード・グローバルバランスファンドでした。
私の投資行動を変えたファンドとは?
おりしも、今年はつみたてNISA元年、リーマンショックから10年という節目の年です。今年からつみたてNISAを始めた方に、リーマンショックをくぐり抜けてきたこんなファンドもあるんだよと言う事を知らせたいという気持ちもあります。
その他、面白いと思ったファンド
投票には至りませんでしたが、興味があったファンドをあげておきます。
eMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー)
iFreeNEXT NASDAQ100インデックス
eMAXIS Slim 米国株式(S&P500)
さて、今年はどんなファンドが選ばれるのか楽しみです。
では、また。