アルパカ2号はプロフィール欄では倹約家という事になっています。今回は、その一例をご紹介します。
なお同時に、投資信託を購入して運用している投信ブロガーである事も、ここに宣言致します。 だって、 Fund of the Year 2015に投票したいんだもの(苦笑)
話を元に戻しますが、私は物を大切にする性格です。その為、物を丁寧に扱います。その為、物が長持ちします。
・自動車(2001年購入 15年目 下回りが錆てきた。あと2年乗りたい)
・ガラケー(2008年購入 8年目 まだまだ現役)
・デジカメ(2005年購入 11年目 まだ動くが、役不足の為、2014年新規購入)
このように、壊れるまで使い倒したいという、気持ちがあります。はい、貧乏性かもしれません。昭和時代の男です。ちなみに、頼んだ料理を残すのも嫌いです。
私がこのガラケー1台を使っているうちに、同僚のスマホは3台くらい変わっています。別にその事自体は否定しません。
情報機器の進化は早くて、機械的には大丈夫でも、ソフトが重い、動かないという事が多々あります。実際、私もシングルコアのパソコンに限界を感じて昨年買い換えました。
遅いパソコンで無駄に時間を使うよりも買い換えた方がパフォーマンスがよいという判断です。また、スマホなどではMNPを利用すれば、ただ同然で新規機種が手に入るということもございましょう。
ただ、それでも物は最後まで使いきってやりたいなぁ~と思うんですよね。そういう視点で見ると、みんな物の扱いが雑だなぁと思う訳なんです。
ノートパソコンをバーンと閉めたり、スマホを無造作にバックに放り込んだり、リモコンを放り投げたり。いや、実は妻の事なんですがね(苦笑)
なんだよ~、ただの愚痴じゃないか!と思いましたね?そうです。愚痴ですよ。こんな事、本人に面と向かって言えるわけないじゃないですか!ネットを使って全世界に発信した壮大な愚痴です(笑)
以前に家計管理は私に一任されていると書きましたが、その理由がなんとなく見えてきたのではないかと思います。
実際問題、物が長持ちすると使うお金が減ります。現代は消費社会ですから、物欲を刺激されるケースは多々あります。でも、物にも命があると思うと、使いきってやりたいなと思います。
まあ、みんなが物を買わなくなると、経済が萎縮しちゃいますので、買える方は適度に買ってください。今回の話は倹約っていうよりも、いつのまにか性格と愚痴の話になってしまいました。
あと、物を丁寧に使うと書いたので、もしかしたらリモコンをサランラップで保護しているんではないか?と思われた方もいるんではないですかね?
そんな事しません。だって、サランラップがもったいないじゃありませんか(笑)