私は長い間、いつもニコニコ現金払いの人だったのですが、いつの頃からかクレジットカードを利用するようになりました。
理由は簡単。ポイントが貯まったりキャッシュバック(値引き)があったりする為です。もちろん、一回払いしか利用しません。
今回は、そんなお得な話をする訳ではありません。カードの限度額のお話です。
カードの限度額はどのように決まるのだろう?
ところで、みなさんのクレジットカードの限度額ってどれくらいになってますかね?
今まで、いろいろカードは作ってきましたが、作成時の限度額は50万くらいが多かったように思います。
そして、ある程度利用していると、限度額が70万くらいに増えたりしました。
クレジットカードというものは、こういう仕組みになっているんだね。と自分なりに理解したつもりでした。(もちろん使用頻度の少ないカードは増えたりしません)
ところが、私の持っているカードのうち2枚が前記と異なった動きをみせております。
まずはP-ONEカード。1%OFFで有名ですね。このカード、私のメインカードでありながら、限度額がずーっと40万円のままです。10万単位で買い物をした事がありますが、いっこうに限度額はあがりません。いや、別にあげたい訳ではないのですが、不思議というか商売っけがないなぁと思いまして。
これと正反対なのが楽天カードです。基本的に楽天カードは楽天市場でしか利用しません。その為、あまり高額な物を買った事がありません。利用頻度はそこそこ高かったですけど。
この楽天カード、恐ろしい事に利用限度額が200万に達しています。一体、私に何を買えと(苦笑) 車でも買えるかと、トヨタディーラーで聞いてみましたが無理でした(笑)
おなじ、クレジットカードでこの扱いの違い。一体なんなんでしょうかね?
みなさんのカードの限度額はいか程ですか?特に楽天カードをお持ちでしたら教えてください。