
収入が少ないと投資をしてはいけないのか?
以前に書いた記事で、私の定年時における予想退職金を算出し紹介しました。 自分の退職金を計算してみる。さて、その結果は? 一般的に...
投資信託、ETF、純金積立、個人向け国債などを利用して資産形成を行っています。
以前に書いた記事で、私の定年時における予想退職金を算出し紹介しました。 自分の退職金を計算してみる。さて、その結果は? 一般的に...
投資関係の書籍を読んでいると、よく「お金に働いてもらおう」なる記述を見かける事があります。 しかし、それを読むたびに、少し違和感を感じ...
このブログを読んでいる方は、少なからず投資に興味のある方だと思います。私を含めて、一度は一獲千金の夢をみたことがあるのではないでしょうか? ...
私はずっと楽天証券で投資信託を買っていました。昨年、ある事情でSBI証券に変更したのですが、気がついた事があります。 楽天証券の口座は...
これから書くのはリーマンショックの時のお話です。当時、FXをやっていた私は、いくつかのFXブログを読んでいました。 その中のある著名な...
来年1月から税制改正により、特定口座で公社債等が取扱い可能になります。 具体的な対象商品をいうと国内債券、外国債券、外貨建MMF、MMF、...
前回、南アフリカランドで含み損になった記事を書いたら、いつもより読んでくれた方が多かったようです。 今回はなぜそのような投資判断をして...
現在、南アフリカランドが随分と下落しているようですね。実は私も過去にFXにて南アフリカランドを買った事があります。そして、それを現在も塩漬け...
インデックス投資を行っている場合、生活防衛資金という名の無リスク資金を確保している方が多数だと思います。 確保している額は人それぞれで、概ね...
面白いニュースが飛び込んできました。 DIAMアセットマネジメントからも、ニッセイ、三井住友に続き“超”低コストインデックスファンドが登場...